伊豆の国市桜開花情報
2018年3月1日現在、伊豆の国市ではカワヅザクラが咲きはじめ(開花)を迎えています!
その後の開花状況は下記からご覧いただけます。
伊豆の国市 各さくらスポットの情報
各桜スポットの特徴を書きます。(さくらマップの裏表紙にも記述がありますのでそちらもご参照ください)
- 江間川沿いの桜並木
ソメイヨシノの本数はかなり多いです。遊歩道には小さなお子様向けの遊具(シーソーやバネ馬)などもあります。ただし、座り込んでお花見というのは難しい場所です。昨年まではライトアップも実施していましたが今年はなさそうです。
- 狩野川放水路・珍野橋付近
マップには「駐車場無し」とありますが、わずかですがあります。(5台くらい)ここも座ってお花見はできません。ですが、かなり見応えがあります。お勧めです。
- 狩野川さくら公園
伊豆の国市ではもっとも有名な桜スポットです。開花後には屋台も営業します。ここはレジャーシートを敷いてのお花見ができます。
- 源氏山公園
桜は主に山頂付近にあります。山頂には駐車場もあります。シートを敷いてお花見ができます。
- 狩野川リバーサイドパーク
休日は子ども連れで賑わう伊豆の国市ではもっとも人気のある公園です。遊具も充実しています。カワヅザクラは芝生広場を取り囲むように植えられており、お花見しながらのピクニックが楽しめます。ソメイヨシノもありますが、位置的に公園の中心あたりではないため、お花見をしながらお弁当を食べる・・・というのには向かないですが。
- 狩野川堤防の城山さくら
市内のカワヅザクラ系としてはもっとも数が多いスポットです。堤防沿いに車も停められます。
- 城池親水公園
たくさんの種類の桜があります(ただしそれぞれの本数は少なめ)ので、長期に渡って楽しめます。遊具も多少あります。
- 蛭ヶ島公園
桜は少ないですが、頼朝公配流の地とされてますので桜の季節にはお立ち寄りいただきたいところです。茶屋ではおそばなどの軽食をお召し上がり頂けます。どなたにも、ご希望すればお茶のサービス(無料)があります。
- 伊豆中央高校前のカワヅザクラ
50本程度ですがきれいに並んで植えられております。ただし、車を停めるところがありませんのでご承知下さい。
- 韮山反射炉
世界遺産韮山反射炉でも桜が楽しめます。世界遺産と桜を同時に楽しんでください。
- 龍源院の枝垂れ桜
ソメイヨシノよりも開花が早いです。満開の時期のみライトアップも。また、開花すると飲食の販売もあります。
- MOA大仁農場のともえ桜
1本ですが本当に大きく、かなり見応えがある桜です。せっかくなので大仁農場の他の施設やその先にある市民の森浮橋などにお立ち寄りするのもいいでしょう。
- 大仁中学校付近
学校に向かう坂道にたくさんのソメイヨシノが植えられております、ただし、通学路なのでその点は十分お気をつけ下さい。
-
世界文化遺産「韮山反射炉」
世界文化遺産「韮山反射炉」史跡周辺にソメイヨシノが咲きます。
-
狩野川桜公園
狩野川桜公園からは富士山と桜を眺めることができます。
-
狩野川桜公園
狩野川桜公園、対岸からの写真です。